甘くて美味しくて口寂しいときに食べたくなるキャラメルは、子供は何歳くらいからなら食べられるようになるのでしょうか?
キャラメルはスーパーやコンビニに行くと手頃な値段で売られているので、子供の気を惹くためのおやつとしては最適な一品だったりします。
ですが、その固さやカロリーの観点から子供には何歳くらいから食べさせるか悩まれるお父さんお母さんも多いことと思います。
ということで今回は、
・キャラメルは子供には何歳くらいになったら食べさせてもよくなるの?
・子供にキャラメルを食べさせるときにはどんなことに注意した方がいいの?
ということについてご紹介していきたいと思います。
目次
キャラメルは何歳から食べれる?
A.目安は3歳頃から
世の中には様々なお菓子がありますが、キャラメルは子供には何歳になったら食べさせてもよくなるのか気になります。
これについては離乳食で新しい食材を食べさせるときのように「○歳(ヶ月)から食べさせても大丈夫」のような明確な決まりがあるわけではありません。
ですが、確実に言えるのはまだ離乳食を食べているくらいの子供には食べさせてはいけないということです。
ご存知の通りキャラメルはとても甘く、特に必要な栄養素もありませんからこの時期の子供に食べさせるのは早すぎます。
なので、早くても離乳食が終わる1歳半くらいまではキャラメルは子供に与えないようにしましょう。
ですが、ネット上などで見られる世のお父さんお母さんたちの意見としては、キャラメルを始めて食べさせたのは2~3歳になってからと回答している人が多かったです。
キャラメルは必要がなければできるだけ食べさせたくないと思われている方が圧倒的に多く、実際に現在2歳半の子供を育児中の私もまだキャラメルは食べさせたことがありません。
食べたいと駄々をこねられることがないのであれば、2歳3歳を過ぎたからといってわざわざ食べさせる必要もないでしょう。
とは言うものの、子供の集まりなどでキャラメルを食べている子を目にしたり貰ったりする機会も徐々に出てくると思います。
そうするときっと親としては食べさせたくなくても食べさせざるを得ないようなことになるでしょう。
なので、その辺りの食べさせるタイミングについては各ご家庭で考えられたらいいのではないでしょうか。
キャラメルを子供に食べさせる場合の注意点
では、子供にキャラメルを食べさせるときにはどんなとに気を付ければいいのでしょうか。
だらだらと食べさせない
キャラメルは噛めばすぐに溶けてなくなりますが、飴のように長い時間口に含んで楽しむというような食べ方もできます。
しかし、そのような時間をかけて食べる方法はおすすめできません。
キャラメルだけでなく他の甘いお菓子にも共通して言えることなのですが、長時間口に含んでいることで虫歯のリスクが高まってしまいます。
ですから、お子さんがいつまでもキャラメルをだらだらと食べていないかどうか、注視するようにしてください。
また、キャラメルを食べたあとはすぐに歯を磨くか、それが難しければお茶を飲むなどして虫歯対策をするようにしましょう。
食べ過ぎに注意
キャラメルは一粒で大体21kcalあります。
子供の間食で摂取してもいいカロリーの目安は、
・1~2歳…100~150kcal
・3~5歳…150~200kcal
というふうに言われています。
ですから2歳の子供であればキャラメルだけをおやつに食べるなら7粒までを限度として考えるようにしましょう。
ですがきっとキャラメル以外にもおやつは食べることになるでしょうから、それを加味するのであれば1~2粒程度に抑えておいた方がいいかもしれませんね。
【まとめ】子供がキャラメルを食べてもよくなるのは離乳食が完了してから!
子供にキャラメルを食べさせ始める年齢については明確な答えがないだけに、難しい問題だったりしますよね。
・子供がキャラメルを食べられるようになる年齢は明確には決まっていないが、早くても1歳半を過ぎてからにしよう
・子供にキャラメルを食べさせるときは時間をかけて食べさせないようにしたり、一日に食べてもいい個数を把握させておくといったことを注意しよう
一生食べさせないというわけにもいかないでしょうから、食べさせるときにはちゃんとルールを決めるなどして食べさせた方がいいのかもしれないですね。